willsoar ウィルソア株式会社

environment 私たちの組織

データ×ウィルソア

創業年

2016

平均在籍期間

4.6

男女比

62%:38

文系? 理系?

60%:40

犬派? 猫派?

34%:66

所在地

東京都港区芝浦

             

2025年3月時点

成長×ウィルソア

01
ウィルソアで磨く、
独自のスキル

ウィルソアならではの、バランスの取れた環境でスキルを磨くことができます。
フロントエンドだけでは無く、システムの根幹となるバックエンド開発も得意としており、どちらかに特化することなく両方に対応できる会社という強みがあります。
また、会社規模の拡大を見据えて、あえて社員のスキルセットを分散して組織作りをしています。
アーキテクト、マーケター、プログラマー、ディレクター、フロントエンジニアなど、広い視野を持って可能性を追及してゆくことができます。
これらウィルソアならではの強みと、業界歴の長い経営陣のネットワークを通じて、ナショナルクライアントとの確実な信頼関係を築いています。
優れた技術力を持つベテランエンジニアの経験から学びながら、より大きなステージでの活躍を見据えたステップアップができる環境です。

02
人と会社、共に成長する

ウィルソアは、堅実な技術力を基盤とする100名規模の体制構築を目指しています。この段階を経て、さらなる発展を見据えて社内体制を整え、300人規模への拡大を目指します。
組織が成長途中の段階にあるからこそ、一人ひとりに与えられる裁量が大きく、事業を発展させる過程で会社と共に成長を実感できる環境が整っています。
「会社で働く」だけではなく、「共に会社を創り上げる」経験は、個人としての成長にも大きく寄与し、価値ある財産になると確信しています。

03
誰もが活躍できる

ウィルソアでは様々なバックグラウンドを持った、幅広い世代が活躍しています。元バンドマン、専門学校の教師、翻訳家、キャンパーから業界30年以上の大ベテランまで!
異なる視点や価値観を持つメンバー同士で、多様な経験・スキルを認め合い、多角的な視点から意見を交わすことで日々の課題に幅広く立ち向かって行くことができます。
ITの経験値やスキルももちろん大切ですが、組織に寄りかからず一人ひとりが自律的に高いモチベーションを持ち続けられる環境作りを重視しています。
お互いの個性を尊重し、チームに活かすことで、組織に柔軟性が生まれると考えています。

働く×ウィルソア

会社を「ただ働くだけの集まり」にはしたくありません。
人生の大切な時間を共有する仲間として、お互いに信頼し助け合いながら、共に成長できる関係を皆で築きたいと考えています。

教育制度

ウィルソアには全社員に適用する教育制度はありません。技術教育資料、オンライン教材などは希望者が利用することが出来ますが、プログラムを書けることだけがキャリア形成だとは考えていません。
あえて入社後には時間をおき、理解を深めた入社2年目ごろから3ヵ年指導育成計画を一緒に作って、生涯のキャリアを考えることを大切にしたいと考えています。                   

【教育制度の一例】
社外研修、もくもく勉強会、ソフトウェア開発関連知識プログラム、学習教材支援、資格取得褒賞、など

サンクス報奨

事業年度4月~翌年3月までの成果・行動を全社員が推薦しMVPとして表彰しています。
過去には入社1年目の新入社員が受賞しています。

交流会・イベントデー

様々な経歴を持つ社員同士がお互いを理解し合い、交流できる場として、交流会やイベントなどを実施しています。

誕生日・周年記念

誕生月や入社周年の節目に記念品を贈呈しています。 (内容は年度ごとに変わります。)

福利厚生
  • 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
  • 休暇:土日祝日、特別休暇、他(120日/年以上)
  • 諸手当:交通費支給、資格取得報償、他
  • その他:在宅併用、備品書籍購入、Officeグリコ、服装自由、他

仲間×ウィルソア

社内勉強会
コロナ禍でしたが先輩が講師となって勉強会を実施してくれました。1テーマが前半後半の2回で、全12テーマの講習が整備されており、 教材は自由に閲覧することができます。
全社集会
毎月1回の全社集会ではキャリア形成に必要なコンピテンシー教育を中心に行われています。他社では知ることの出来ない業界や会社の深いところまで知ることができます。
イベントデー(プチ旅行)
まだ大きなイベントをすることは出来ませんが、少しでも社員同士がお互いを理解しあえる場として、年2回の特別イベントを実施してい ます。写真は那須のトリックアート展です。